不用品回収をめぐる現状
近年、不用品回収業者をめぐるトラブルが全国で増加しています。インターネット広告やチラシで「格安」「即日対応」をうたう業者を利用した結果、不当な高額請求を受けたり、不法投棄の責任を依頼者が負わされるケースも少なくありません。こうした被害の多くは、正式な許可を持たない「不法業者」によるものです。
一方で、法令を遵守し、適切に処理を行う「合法業者」も存在します。安心して依頼するためには、両者の違いを理解することが重要です。
不法業者の特徴とリスク
1. 許可を持たない営業不用品回収には「一般廃棄物収集運搬業許可」が不可欠です。不法業者はこれらを持たず、違法に回収・運搬を行います。 |
2. 高額請求のトラブル「無料回収」と宣伝しておきながら、実際には搬出後に「処分費用」「人件費」などの名目で法外な金額を請求するケースが後を絶ちません。契約書が交わされていないため、被害者が泣き寝入りすることも多いのが現実です。 |
3. 不法投棄によるリスク不法業者は回収品を適切に処分せず、山林や空き地に投棄することがあります。投棄物から依頼者の名前や住所が判明すれば、依頼者自身が責任を問われる可能性があります。 |
4. 個人情報の流出回収した書類やデータが不正に流用されるリスクも高く、依頼者の生活に深刻な影響を及ぼす恐れがあります。 |
合法業者の特徴と安心ポイント
1. 許可・提携の整備合法業者は地域の一般廃棄物処理業者と正式に連携しています。一般廃棄物の回収・処分は自治体の認可を受けた業者しか行えません。ペガサスグループはこの認可業者と協力することで、法律に基づいた適正処理を実現しています。 |
2. 明確な料金体系見積もりを事前に提示し、依頼者が納得したうえで契約を締結します。追加費用が発生する場合も事前に説明があり、トラブルを未然に防ぎます。 |
3. 適正な処理ルート回収品はリサイクル可能なものは再利用へ、それ以外は一般廃棄物処理業者を通じて自治体認可施設で処分されます。これにより不法投棄の心配は一切ありません。 |
4. 個人情報の保護書類やデータは責任をもって廃棄され、情報漏洩を防ぎます。 |
5. 保険加入による安心作業中の万一の事故や破損にも備えて保険に加入しているため、依頼者の負担を最小限に抑えられます。 |
当社が合法的に安全に不用品回収が出来る理由について
まず、弊社では作業を始める前に、お客様に「不要な物」と「必要な物」をしっかりと仕分けていただきます。
お客様の判断をもとに、不要とされた品の中から、弊社スタッフが古物市場で再利用・再販が可能な「有価物」を丁寧に選定します。
まだ使える家具や家電、リサイクル可能な資源などは、廃棄せずに有価物として取り扱い、できる限り循環させる仕組みです。
選別の結果、再利用が難しい残りの品については、弊社の作業員が責任を持って対応いたします。
各自治体のルールに従い、品目ごとの分別、袋詰め、搬出などを行い、必要に応じて自治体指定の一般廃棄物処理業者への依頼を手配します。
これにより、法令を遵守した適切かつ安全な処分を実現しています。
また、分別や袋詰めなどにかかる人件費・作業費については、選定した有価物の買取価格と相殺することで、お客様のご負担を大幅に軽減。
結果として、従来の処分方法に比べ、圧倒的なコスト削減を実現することが可能です。
「処分費を抑えながら、資源を無駄にしない」――これが弊社の提供する効率的で環境にやさしいサービスの特徴です。
